門のためのトイレToilet for gate
大きなアーチのドアが風景をうつす。トイレの中に見出された喜びを少しだけ大きくする、通り抜けられるトイレ。
The arched door reflects the scenery. This is a restroom that you can go through and inflates your joy.
門のためのトイレ
01トイレにおける喜び
東京大学の赤門の横にトイレを計画した。トイレとは不思議なもので、用を足す以外にも様々な喜びを見出すことができる。たとえば、新しい情報を集める喜び、違う自分へと変身する喜び、喧騒から逃れて一人になる喜びなどである。トイレで新聞を広げるお父さん、トイレから綺麗になって登場する女の子、しがらみから逃れてトイレに駆け込む会社員を想像すると分かるように、ひとりひとりに物語がある。トイレは喜びに満ちているはずである。この喜びを膨らませなければならない。
02通り抜けられるトイレ
トイレのなかの喜びを膨らますため、通り抜けられるトイレを提案した。使用者は、大きなアーチ状のドアからトイレに入り、トイレにおける喜びを享受して、緑が見えるもう一つのドアから出てゆく。入口と出口を明確に分離することによって、入口と出口が同じである従来のトイレとは異なり、誰が出てゆくかが見えず、プライバシーが保護される。その結果、トイレに入るための心理的な負担が減り、安心してトイレの喜びを享受することができる。
03二つの個室に一つのドアのトイレ
入口と出口の分離よってプライバシーが確保されると、男女のトイレの区別をなくすことができ、男女を分離する入口の空間がなくなった結果、入口のドアがトイレ外観に直接的に浮上してくる。したがって、建築表面のドアをいかにデザインするのかが主題の一つとなる。ここでは、一つのトイレに一つのドアという個人主義的な前提に疑問を投げかけるべく、二つの個室に対して大きなアーチ状のドアを一つだけ設計することにした。分かりやすく言えば、内部には二つの個室があるにもかかわらず、外観においては入口のドアは一つだけにしか見えないのである。
04アーチ状のドアと愛の関係性
二つの個室に一つのドア。この奇妙なドアの装いによって、個室と個室のあいだには相合傘のような関係が生まれはじめる。単に個室が二つ並んでいるという乾いた関係ではなく、個室同士が寄り添いあうような愛の関係が生まれる。要するに、一方の個室にいるとき、もう一方の個室を自然と気遣ってしまうのである。なぜなら、二つの個室は同じドアを持っているから。こうした愛の関係を膨らますため、求心性の強いアーチを半分に分割するデザインとした。実際のところ、アーチ状のドアは片側ずつ開くから、お互いの個室が干渉しあうことはない。とはいえ、自身が使用している部屋だけではなく、トイレ全体を自然と意識するようになることが重要なのである。
05全体としてのトイレを想うこと
トイレ全体を意識すること。自身の使用している個室だけではなく、大きな全体としてのトイレを想うこと。個々にバラバラでありながら、全体としてまとまっているという感覚。この感覚がトイレを大切に使うことに繋がると考えた。通り抜けできるトイレは、誰が出てゆくかが見えないという匿名性がある。だからこそ、互いに気遣う関係が求められるのである。様々なものがバラバラに解体され、一人ひとりが小さな物語を生きる現代だからこそ、全体としてのトイレを想う気遣いを学ばなくてはならない。個室は個室としてトイレなのではなく、全体としてのトイレでもあることを忘れてはならない。
06鏡貼りのドアにうつる風景
全体としてのトイレを想うことは大切であるが、それが象徴性を帯びてくると危険である。そこで、大きなアーチ状のドアに鏡を貼り、東京大学を行き交う人々をうつしだすことで、日々刻々とうつり変わる外観となるようにした。赤門を通り抜けた人々の風景が、トイレのドアにうつりこんで賑わいを演出する。鏡のドアによって残された余白部分は、まるで門の様相をしていることに気がつく。このトイレは一つの門である。トイレという門を通り抜けるという体験を通じて、訪れた人がなにかを発見するきっかけとなると嬉しい。
Toilet for gate
01Joy in the restroom.
We planned a public toilet next to the Akamon Gate of the University of Tokyo. You can find various joys in the restroom. The joy of gathering new information, the joy of making oneself more beautiful, the joy of being alone, and so on. A man who goes to the restroom to read a newspaper, a girl who enter the restroom to transform into a more beautiful figure, and people who run into the restroom to break free from social constraints. Each one has a drama. The restroom is full of joy, so we must inflate these joys.
02Restroom you can pass through.
We have proposed a toilet that you can walk through in order to inflate your joy. The user enters the toilet through a large arched door, enjoys the pleasures of the restroom, and exits through another door overlooking the greenery. By separating the entrance and exit, no one can see you leave, protecting your privacy. As a result, the psychological burden of going to the toilet is reduced, and the user can enjoy the pleasure of going to the restroom with peace of mind.
03Two restrooms, one door
When privacy is ensured by separating the entrance and exit, the distinction between men's and women's restrooms disappears, and as a result of the lack of an entrance space to separate men and women, the entrance door appears directly on the outside of the restroom. Therefore, one of the design themes is how to design the door on the surface of the restroom. Here, in order to challenge the individualistic assumption of one door per restroom, we decided to design only one large arched door for two restrooms. In other words, although there are two private rooms inside, from the outside it looks like there is only one entrance door.
04An arched door brings out love
One door for two private rooms. Because of the strange appearance of the large door, a relationship like sharing an umbrella begins to emerge between the private rooms. Instead of a cold relationship where two private rooms are placed next to each other, a loving relationship is created where the private rooms are close to each other. In other words, when you are in one private room, you naturally tend to care about the other private room. This is because the two private rooms have the same door. To enhance this love affair, we came up with a design that divides the strongly centripetal arch in half. In fact, the arched doors only open on one side, so the private rooms don't interfere with each other. However, it is important to naturally become aware of the restroom as a whole, not just the room you are using.
05An arched door brings out the love
Be aware of the restroom as a whole. Think of the toilet as a whole, not just the private room you are using.Even though each part is separate, there is a sense of a whole. I thought that this feeling would lead to careful use of the restroom. A restroom that you can walk through has the anonymity of not being seen leaving. That is why a relationship of mutual concern is required. In this day and age, where various things are dismantled and each person lives their own small story, we need to learn to be considerate of the restoroom as a whole. It is important to remember that a private room is not only a toilet as a single room, but also a toilet as a whole.
06Scenery reflected in the mirrored door
Paying attention to the toilet as a whole is important, but it can be dangerous if it becomes too symbolic. Therefore, by attaching a mirror to the large arch-shaped door and showing the people coming and going through the University of Tokyo, we created an exterior that changes every moment. The scenery of people passing through Akamon is reflected on the restroom door, creating a lively atmosphere. You will notice that the blank space left by the mirror door looks like a gate. This restroom is a gate. I would like visitors to discover something through the experience of passing through the gate of the restroom.

Works > Toilet for gate
期間 2021年2月
種類 建築_トイレ
場所 東京大学_東京
担当 山地大樹
date Feb.2021
type Architecture_Toilet
location The University of Tokyo_Tokyo
person Daiki Yamaji
- Coming soon
- Works ▷ Toilet for grid
- Works ▷ Clocktower for wall
- Works ▷ House for tube
- Works ▷ House for border
Works ▷ Toilet for gate